保護者(育成会)のお手伝いについて
春日サントスFCではFC役員(代表・監督・相談役)やコーチ以外の「 お父さんお母さんだけの集い 」を育成会として運営しています。
春日サントスFCのコーチやFC役員(代表・監督・相談役)は無償(ボランティア)です。
運営の全てをFC役員やコーチの皆様にお任せする事は出来ませんので、育成会でお手伝い出来る事は協力をお願いしています。
これまでの先輩方が継続をされてこられた育成会のお手伝いを無くすことは出来ません。
また自分たちの都合だけで変更する事も簡単な気持ちでは出来ません。
選手たちに無償でサッカーを教えて頂いているコーチの皆様に感謝をして、自分の子供だけではなく、選手全員のサポートを卒団までお願いしております。
では春日サントスFCはどのような保護者のお手伝いがあるのでしょうか。
①春日サントスFC主催大会のお手伝い
各学年単位で年に数回、春日サントスFC主催の大会を開催致します。
本部設営はテーブルの設置、使用学校ごとに立ち入り禁止や進入禁止区域をコーンやバーで設置、トイレやチーム待機場所の案内設置などを2・3名にお願いしています。
駐車場・駐輪場への案内なども2・3名でお願いしています。
試合中は本部受付、審判カードの回収や対戦表の記入などを2名ずつ1時間程度で交代しながらお願いしています。
片付けやトイレ掃除などもできる方で協力して行っています。
お子様の試合はしっかりと応援出来る範囲ですのでご安心ください。
②育成会役員としてお手伝い
春日サントスFCの育成会役員としてそれぞれ運営のサポートをお願いしています。
年度ごとに各学年から新しい役員を選出しています。
育成会役員の名称や人数などの詳細は下記画像をご確認ください。

「親が大変」またはお子様に対して「親の手伝いが無いチームにして!」これは良く聞くフレーズです。
保護者の方も不安があって口にしてしまった事もあると思いますし、ご家族の家族構成などのバランスを考えるとサッカーだけに時間が使えないのはもっともな意見だと思います。
しかしその半面、保護者の方がお子様に関わって、サッカーのお手伝いが出来るのは小学生までという事も大いにあると思います。
お仕事との両立で大変だとは思いますが、お子様が春日サントスFCに所属している間は、保護者の方にも楽しんで頂けるように運営していきます。
2016年度には保護者がグラウンドに行く必要がある義務的なお手伝いのマネージャー制度、スタッフや選手のお茶当番、グラウンドで使用する道具の管理をするバック当番を全て廃止致しました。
ある程度の事は選手に任せることにし、選手自ら用具の準備、食事や水分の管理をすることで、自主性の向上、育成を目的とすることに致しました。
試合も基本的には毎年決まった大会にしか参加しませんので、応援に行かれる方が多ければ選手も車に乗せて行ってもらいますし(数台に交通費支給)、他移動手段は電車やバスの場合もあります。
また、土日祝祭日にお仕事のご家庭でも春日サントスFCに所属しているお子様はいますのでご安心ください。
保護者(育成会)の遵守事項
保護者に関しては、以下の事をお願いしています。
保護者の皆様は”サポーター”です。練習中や試合中に選手とサポーターは直接話をすることはありませんし、サポーターが活動内容や試合運び、選手起用に意見を言う事は出来ません。またチームも意見を聞き入れる事はありません。
以下の事をご理解下さい。
・声援は大きな声で、たくさんしてあげてください
・子どもたちと一緒に自主練習をしてあげてください
・監督、コーチを批判する事は絶対におやめください
・選手個人を批判する事は絶対におやめください
・試合中に「クリアー!」「パスしろ!」などの指示はおやめください
・練習中、試合中はいかなる場合も選手にアドバイスをしないでください
・練習中、試合中はいかなる場合も選手に話しかけないでください
以上、宜しくお願いします。
声援はたくさんしてあげてください。ご父兄の皆様が楽しんでいる事も春日サントスFCはとても大切にしています。父兄間に問題があるチームが”いいチーム”であるはずがありません。
春日サントスFCに入会している以上は、ご自身の理想やお考えもあると思いますが、春日サントスFCの決定事項や指示に従って頂きます。
皆様の大切な休日は、子どものプレーに声援を送り、気持ちよく新しい一週間を過ごしてほしいと考えていますの何卒よろしくお願い申し上げます。
最後に厳しいお話で絶対にあってはいけませんが、チームはもちろんですが監督やコーチ、選手個人の批判と春日サントスFC代表が判断を下した場合は、お子様には関係ありませんが、学年や時期に関係なく退会して頂く場合もありますのでご了解下さい。